実は今は50代60代でも難聴の症状を持つ方は少なくありません。
「会議などで相手の発言がよく聞き取れない?」
「顧客との電話の内容でよく聞き間違えや聞き返しをしてしまう?」
そんな悩みを持つ50代60代の方も多いのです。
加齢性難聴は50歳代から始まるといわれ
60歳前半では5~10人に1人
60歳後半ではなんと3人に1人
いるともいわれています。
しかし、
「まだまだ補聴器なんて早い」
と考えているものです。
かといって、それではまわりの方や家族に迷惑をかけていることもしばしばあるものです。
例えば
・テレビの音量が大きすぎてうるさい
・何度も聞き返してきたり、聞き間違いがよくある
ということはありませんか?
そこで、そんなお悩みを持っている高齢の親に【補聴器をプレゼントする】というものはいかがでしょうか?
50代60代の親に補聴器のプレゼントならこれがおすすめ|オリーブスマートイヤー
この補聴器(集音器)はなんとスマホと連動して使用できます。
最近ではテレビCMも流れているので目にした方もいると思います。
【オリーブスマートイヤーCM動画】
【ニュースでも取り上げられたオリーブスマートイヤー】
補聴器としてプレゼントするのはちょっと50代60代の親本人からすれば少し抵抗があるかもしれません。
ですから、あくまで補聴器としてではなく、
・会議などで聞き取りにくいと困る時
・テレビをみんなで観る時
・聞き間違いが許されない仕事の電話での会話の時
に補助的に使えるように説明してプレゼントしてはいかがでしょうか?
・会議や打ち合わせの時にだけさりげなくつける
・電話の時にだけ使用する
・テレビを観る時にだけ付ける
そんな使い方なら耳が少し遠くなってきた50代60代の親でも抵抗なくこの補聴器を使ってくれるかもしれません。
この「オリーブスマートイヤー」は
補聴器(集音器)でもあり
そのままスマホで会話もできる携帯イヤホンでもあり
なんといっても
補聴器には見えないお洒落なデザイン
なんです。
価格は34,8000円
「最近ちょっと耳が遠くなってきたかも?」
そんな50代60代の親にプレゼントする補聴器としてはおすすめです。
50代60代の耳が遠くなってきた親へのプレゼントにおすすめの補聴器|オリーブイヤーの使い方は?
50代60代ならそこまでスマホやデジタル機器の使い方も得意ではないはずです。
そうなるとやはり50代60代の耳がとぽくなってきた親へのプレゼントをした子供が最初は使い方を教えてあげなくてはいけません。
後でご紹介する「オリーブスマートイター」の口コミ・レビューでもみなさん動画で説明してくれていますが、やはりメーカー側の使い方動画のほうが一番わかりやすいと思います。
【オリーブスマートイヤーの使い方|公式サイト】
これなら、少々機械音痴な子供であっても親に設定の仕方や使い方も教えてあげられると思います。
50代60代の親にプレゼントする補聴器|オリーブスマートイヤーは公式サイトからなら90日間全額保証あり
ですので、プレゼントして親が使ってくれるかどうか?不安なら公式サイトからの購入がおすすめです。
50代60代の親に補聴器をプレゼントする前に口コミ・レビューもチェック
50代60代の親にプレゼントする補聴器としておすすめな「オリーブスマートイヤー」ですが、気になる口コミやレビューも確認しておきましょう。
アプリのインストールや最初の設定や使い方はプレゼントする子供や孫がしてあげなくてはいけないかもしれませんね。
聞こえのサポートツール購入してみた👂
とりあえずお試し。https://t.co/vFdkMZDjyn— 鳥井麻衣子💫愛と感謝のある日々* (@maiko_torii_) November 3, 2020
今までの補聴器は目立たないようにデザインされてたけど、これは逆に魅せる補聴器。こういうの好き👌🏻💛
今のワイヤレスが主流の時代だからこそかな。#補聴器 #スマートイヤーオリーブスマートイヤー 公式サイト | Olive Smart Ear https://t.co/h5G43woF0h
— Mimozanian (@ochazuke_girl) October 26, 2020
DAZN見る前に調整してみた
なんとなーく低音聴こえてねーなと
思ってたらこんなに聴こえてないのかとビックリしたとりあえずなんか左耳で
こんなに音が聞こえるの
慣れないので<おい
試合開始までつけっぱなしで過ごしてみます#オリーブスマートイヤー#オリーブスマートイヤー体験#片耳難聴 pic.twitter.com/qIGB1jymHO— しみちゃん (@giccya2nd) July 4, 2020
あんまりにもお父ちゃんがテレビの音量高くするから今年の父の日は補聴器かなーと思ったけど補聴器両耳揃えると20万以上するのね…容易には買えないやぁ
オリーブスマートイヤーってどうなんだろ🤔💭 pic.twitter.com/prLxzqaqDh— トージ君Jr. (@tojixtoji) June 8, 2020
Olive Smart Ear オリーブスマートイヤー https://t.co/TMH2EIJSVG @YouTubeより
雑踏の中での会話がすごい苦手だから本当に聴こえるならほしい
— はんけんまる(公式) (@hankenmaru) May 2, 2020
値段いくらだろ? / Olive Smart Ear(オリーブスマートイヤー) https://t.co/1HrCXzYiZZ
— ピッピロ&ハカセ (@maxpapa3) November 27, 2019
みなさん、興味津々なのがこの新しい集音器オリーブスマートイヤーなんですね。
この補聴器「オリーブイヤー」を親にプレゼントしても使ってくれなかったら子供や孫がスマホ用携帯イヤホンとして使えばいい
ひょっとしたら補聴器をつけることにまだまだ50代60代の親なら抵抗があるかもしれません。
なので、せっかく親に補聴器をプレゼントしても喜んではくれないかもしれません。
でも、この補聴器のプレゼントがきっかけで親自身が「自分の難聴」に気づいてなにかの対策を考え始めてくれたのなら、それだけで今回の親への補聴器のプレゼントは成功といえるのではないでしょうか?
なによりこの「オリーブスマートイヤー」は携帯スマホ用イヤホンとしてもとても優秀です。
ですから、最悪プレゼントした補聴器を親が使ってくれなくても、子供や孫がスマホ携帯用イヤホンとしても使えますから無駄にはならないと思います。
敬老の日 高齢の親や祖母の誕生日 そんな時になにをプレゼントするか悩みますよね? 「そうだ!最近耳が遠くなってきた高齢の親や祖母には補聴器をプレゼントしよう!」 そう思いつくかもしれません。 でも、残念ながら高齢で耳が遠 …